ジャズバーのホールバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策を確認する!

こんにちは、AMIです。

私は大学生の時に「RUSH」というジャズバーで2年間ほどアルバイトをしていました。

その店は、大きな店で通常で50名以上座れる座席があり、作りが少し変わっています。

広い空間にはライブステージがあり、バーカウンターが4つ作られておりその一つ一つがバーテンダーの好みのテイストに作り上げられ、まるで一つの大きな店に別々の小さな店が集まっているかのようでした。

そこでは毎晩ジャズ(曜日によってジャズピアノだけか、ジャズバンド)の演奏があり、時たま大きなライブやDJイベントも行なっていました。

今回は私のバイト経験から、ジャズバーのホールで働くときの注意、時給や面接などのことをお伝えしていきます!

おすすめ⇒私もここでジャズバーの高時給バイトを見つけました!「ジョブセンス」でバイトを探す

ジャズバーのホールバイト、時給の目安は?

地域にもよりますが、

都内:900円〜 +深夜手当
地方:800円〜 +深夜手当

くらいでしょうか。ジャズバーといってもホールはふつうの飲食店スタッフと変わりませんので、それくらいの時給と思っておきましょう。

私の場合は時給800円でしたが、人員が足りなくて大変だった時や大きなイベントの際などは臨時手当ても頂けていました。

シフトの条件は?

基本的に一つのバーカウンターに一人のバーテンダーがついていたので、バーテンダーはほぼ無休。

私が行なっていたフロアスタッフは3人から5人程度で皆学生で、だいたい一日に2人から3人でオープンからクローズまで通して入ることが多かったです。

シフトはスタッフ間で話し合い決めていました。皆で助け合って、急なお休みに交代したり、体調不良でサポートし合うこともよくありました。

また、人員が足りない時はスタッフの友人などを紹介し合ってスケットに入ってもらうこともありました。

面接の際のアピールポイントは?

それまでアルバイトの経験はほとんど無かったのですが、経験は無くてもやる気はあることと、楽しんで仕事をしたいということを一生懸命伝えました。

私がまずアピールしたのは、人と接するのが好きなので接客業をしてみたいと思っていることです。

特にお酒を飲む場だと人との交流もはかりやすいし、広い年齢層、職種の方と知り合えることから他の飲食店よりも魅力的だと思っていることを伝えました。

また、飲食物を提供する店なので、自身も食べることと、お酒に強く飲みに行くのも好きであること、またそれらに関して趣味として広げて行きたいと思っていることもアピールしました。

また、ここはジャズバーだったので、私自身も高校生の時にサックスとピアノをやっており、音楽が好きでジャズもかじった経験があることもセールスポイントでした。

また学生で、比較的時間に融通がきくこと、急な休みを頂くことはほとんど無いと思うということも伝えました。

その時はホールスタッフとしての応募でしたが、後々はバーテンダーの仕事にも興味がありお酒のことを勉強してみたいことも話しました。

仕事に少しでも通じる経験や趣味などがあるとやはり自分を売り込みやすいですし、採用者の食いつきかたもよくなるのではないかと思います。

ジャズバーのホールバイト、髪型や服装は?

髪型は基本的に自由でしたが、飲食物を提供する店だったので、自己判断でいつも髪は結ぶようにしていました。

服装は白いシャツに、支給された黒いロングサロンを巻きます。場所柄染めている人もいましたが、飲食を出す店ということで清潔感がある人が多かったですね。

福利厚生はどう?

アルバイトには福利厚生は特にありませんでした。

ただ社長の好意で臨時手当てやちょっとしたレジャーを企画して頂いていました。

異性との出会いはある?

お酒を飲むお店であるし、作りがオシャレなせいか若い男性客が多かったので、出会いはかなりありました。

またスタッフの知人客を紹介されたり、一般客から話しかけられて仲良くなったり、恋愛対象としてだけではなく交友関係もすごく広がりました。

スタッフ間で恋愛関係になることも多く、結婚にまで至ったカップルもいます。

ジャズバーのホールバイトで働くメリットや身につくことは?

まず飲食店の接客業ということで、接客スキルが身につきます。

特に若い人から年配の方までいらっしゃるのでその年齢や立場にあった対応の仕方が身につきますし、特にお酒を飲むと気が大きくなったり色々なことをおっしゃるお客様もいらっしゃるので、そのあしらい方もうまくなりますね(笑)

特に私の場合は初めてのバイトだったこともあり、飲食店の仕事という視点だけではなく、全ての仕事に通じる基本的なマナーなども学ぶこともできました。

飲食店だけに関わらず、ほとんどのお仕事が必ず何かしら人と接することになるので、接客スキルを身につけるということは本当に重要なことになります。

私はここでそのスキルを身につけることができたからこそ、その後の他の仕事もスムーズに適応していけたのだと思います。

また、特に上にも書いた通り、お酒を飲む場というのは本当に色んな種類の人が出入りし、また簡単に交流できる場です。

ですので、普段はなかなか出会うことができない人たちと交友関係が広がり人脈も増えます。

実際に私はこのアルバイト中に、紹介されて単発の割のいいアルバイトを行えたり、社長をされているような方たちとお知り合いになれたり、就活の際は口を聞いて下さるというお話まで頂けました。

こうした人脈はお金を払ってもなかなか得られるものではないので、本当に貴重なものになると思います。

これからジャズバーのバイトに応募する方へ

お酒を提供するお仕事は、大変なことも多いですが、本当に楽しいお仕事です。

人と接するのが好きな人にとっては特に楽しいお仕事ですし、苦手な人にとっては人とのうまい接し方を学ぶチャンスにもなります。

わたしは、この仕事は自分のスキルアップをするには本当にいい場だと思います。ここで作り上げた人脈はその後の生活にも大きな影響を与えるものになるかもしれませんよ!


スポンサーリンク
  1. ファーストフード

    すき家のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!
  2. 警備員

    警備員(マンション/常駐警備)のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策…
  3. 宅配業者

    クロネコヤマトのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確…
  4. ドラッグストア

    ドラッグストアのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認…
  5. 医療系

    歯科助手のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!…
PAGE TOP