ファッション業界に興味を持っている人にとって、ショップでの販売は最も身近で目指しやすい職種です。
好きな服に囲まれて、コーディネートしたり、安く買えたり、スキルアップしていけばディスプレイの飾り付けや仕入れまで任されたりと憧れがたくさんあります。
その反面、一日中立ち仕事なので足が痛くなりそう、服を買わされてお金がかかりそうなんていうマイナスイメージも持ってしまいます。
実際に販売から新店舗の立ち上げや仕入れ、新人教育なども任されていた経験から言うと、マイナスに捕らえられがちな面も、ショップの服が好きならメリットになったり、割り切れたりする部分が多いと思います。
2.時給の目安は?
700〜800円程度。ショップや経験、学歴によります。
昇給などは大きな会社の場合は細かく規定があったりして、上司の判断や、チェック項目があったりします。個人経営のショップの場合はあまりハッキリした規定もありますが、経営者の判断で結構簡単に上がったり、よくわからないタイミングだったりしてあやふやになりがちです。
報奨金がつく会社もあったりしますが、報奨金などはあまり期待はしない方が良いでしょう。ノルマが課せられるところもありますが、達成できないからと言って無理に購入させられるケースなどもほとんどなく、多少気まずいくらいなので次の月にカバーする意気込みがある程度で大丈夫ですが、達成したところで目標が上がっていきます。
制服代も支給されるケースがありますが、割引制度を適用しているところの方が多いようです。
3.シフトの条件は?
ビルの営業時間によって同じ会社内でも変わってきます。
お昼などの休憩時間も順番に交代で行くので、1人で店番を任されたり休憩に入ることも多く、タイミングを逃すと夕方まで休めないという時もあったりします。
繁忙期の連休、土日、セール期などは基本は結婚式などがなければ休みにくいです。また、体調不良でも代わりのメンバーを見つけるか、余裕ができる時間まではシフトに穴を開けられないので、急な欠勤は厳禁です。
営業時間が長いと早番、遅番があったりしますが基本は9時間程度の1時間勤務が多く、セール前や棚卸時期などは残業もあるので、そういった時期に積極的に働ける人でないと難しいです。
面接の際のアピールポイントや突破のコツは?
経験があると優遇されます。
基本はファッションが好きという人が多く、コーディネートするのが楽しめるなら大抵の仕事は楽しめるので、そのあたりをアピールできると良いかもしれません。ただ、会社は売って利益を出すことが目的で、売ってくれる人(極端に言うと、かわいくないと思った服でもよく見えるようにコーディネートしてオススメして売れる人)を採用したいと思っているので、そこまで理解している人は面接時で一歩リードかと思います。
あまり人見知りだとか初対面の人と話すのが苦手ということを出し過ぎると難しいかもしれません。始めてしまって2日ほど頑張れば慣れてしまいます。
また、人が休んだり遊んだりしている土日祝、連休、年末年始、GWなどやセール期間に積極的に働けるのは基本です。と言っても、全く休めない訳ではなく順に休みは回ってきますので、シフト希望を出せない程度なので、出されたシフトに従えるかどうかの問題です。土日の休みも稀に回ってきたりもしますし、冠婚葬祭や家の事情でどうしてもという場合は考慮してもらえたりもしますので、あまり面接時からその辺りにこだわると印象は良くないでしょう。
髪型や服装は?
面接時にしっかり見られています。
見ているポイントはセンスや体型も多少はありますが、ショップの系統にあっているかです。
なので流行のアイテムや、そのお店で全身を固めたりと気合を入れていく必要はなく、普段通りでOKです。
勤務が始まっても、ショップによりますが髪色やメイクに厳しい規定はなかったりしますが、ショップの系統やお客様の層によっては黒髪指定や髭がNGだったりすることも。
基本はショップの服を着るように言われるケースもあります。
福利厚生はどう? またアルバイトの特典は?
大きな会社だとしっかりしていますが、個人経営のショップだと厳しいところがほとんどだと思います。規定自体がしっかり確立されていないので経営者の裁量ひとつだったりするとやりづらいかもしれませんが、その分融通が利いたりはします。
そのショップの服を着なければならないところが多いので、割引制度や制服代支給のケースが多いです。しかし、店頭になくなれば着られなかったり、新しい服がどんどん入ってくると欲しい服がどんどん増えていくので、普段から買物が好きな人にとっては苦ではないと思います。
異性との出会いはある?
ショップによります。レディースしか扱わず、スタッフも女性のみだとなかなか出会いはありません。
ファッションビルや百貨店に入っている場合は近隣のショップのスタッフさんと休憩場所で仲良くなったり、ビル内での親睦会があったりして、その時に親しくなるケースもあります。ビル内の飲食店に通い、顔見知りになるケースなどもあったりします。
大きな会社でいろんなショップを抱えている場合だとヘルプに入ったりして一緒に働く機会もありますし、会議などの機会に出会う場合もあります。
そのバイトで働くメリットや身につくことは?
1番は、大好きな服に囲まれて仕事ができることと、服が安く買えることです。
また、成長にともなって仕入れをまかされメーカーの担当者さんと商談をしたり、ショーウィンドウや売場のディスプレイをまかされたりするので、どんどんできる仕事が増えていき、スキルアップを実感できるのでやりがいがあります。
後輩ができるとその教育をまかされる場合もあります。
個人で売上が管理される会社も多く、誰の売上かを巡ってギスギスしてしまうお店もあったりします。接客中に他のお客様に呼ばれたり、電話がかかってきたり、戻ってきたお客様がいたりした時にうまくフォローできるか、その時にどっちの売上になるのかで気まずくなったりする場合もあるので、周りのスタッフと合わせていくスキルも養われていきます。
また、顔見知りのお客様ができたりして、全身コーディネートで購入していただいたりするととても達成感があります。
あと、意外と力仕事も多いので力もついてきたりします。早くキレイに服をたたむこともできるようになります。
これからアパレルショップ店員のバイトをする方へ
アパレルに興味があれば是非チャレンジしてみてください!
初対面の人に話しかけて無視されたら…とか、ノルマを課せられたら…と恐怖心もあるかも知れませんが、成長した時に周りから信頼され自信をつけている自分を想像すると乗り越えられます。大好きなショップで働ければたくさんの服に囲まれて楽しい毎日です。
自分の手がけたディスプレイでどんどん商品が売れたらとても気持ち良いですよ。


スポンサーリンク