コールセンターのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

短時間でお金を稼ぎたい!だけど、キツイ労働はしたくない!と思われている方結構いらっしゃるのではないかと思います。

そんな方には、コールセンターでのアルバイトをオススメいたします。電話での応対マナーやPCのスキルも磨くことができ、しかも高時給がほとんどの業界です。電話対応苦手、と思われている方も多いので、メリットも踏まえてその内情をご紹介させていただきます。

コールセンターのアルバイト、時給の目安は?

首都圏の場合は、1200円~1300円ほど、地方でも1000円ほどは稼げるので、他の職種と比べても時給はとてもいいです。PCの不具合対応や、専門的な対応を行うコールセンターとなると、1500円を超えるところもあります。

気になる昇給ですが、始めて3ヶ月で50円上がりました。その後も数ヵ月単位で10円程度ですが、少しずつ上がっていきました。コールセンターはアルバイトや派遣社員が多いため、アルバイトであってもリーダーに選ばれることもあり、そこで更なる昇給を望むこともできます。

コールセンターのアルバイト、シフトの条件は?

週3日、1日4時間以上が条件でした。ただ、当時は大学生だったこともあり、事前相談することで、試験期間中はお休みをいただくなど、割りとフレキシブルに対応していただきました。24時間のコールセンターだったため、ちょっとお財布が心許ない時など、急であってもシフトに入れていただいたりと融通の利く会社でした。お盆休みやお正月休みは出社を希望する人も少ない為、1日5000円の出社ボーナスを付けていただくなどの配慮がありました。

面接の際のアピールポイントや突破のコツは?

実際に面接した際は、アルバイト経験がコンビニしかなかったのですが、特に経験やスキルは必要とされなかった印象です。

アピールする点と言えば、やる気を見せること、あとはシフトの融通が利くこと、その2点ではないかと思います。

後日、同じ日に面接をして落ちてしまった人の話を、どうして採用しなかったのか上司に聞く機会があったのですが、「履歴書を10枚も書いてきた」や「こちらの目をみずにやる気が感じられなかった」などの話があり、やる気を出しすぎても出さなくてもそれはそれなりに問題がありますが、伝えることとしては、”シフトの融通が利く”または”自身のスキルアップを図りたい”など、会社にとって自分がどう利益をもたらすことができるのかを伝えることが出来れば良いのではないかと考えます。

コールセンターのアルバイト、髪型や服装は?

髪型や服装は自由なところがほとんどです。私の部署には金髪も、奇抜な服装の方もいらっしゃいました。お電話のみでの対応の為、お客様とお会いすることがないので、特に服装については何も言われることはありませんでした。

その点が高時給ながら他の職種と比べても自由度が高く、人気があるのではないかと思っています。実際に私も当時は大学生でしたので、金髪まではいかずとも染髪したり、流行りの服を纏うのにそのような細かい規定がないところを選んだのもコールセンターを選んだ所以のひとつです。

福利厚生はどう? またアルバイトの特典は?

PASONAZ160306340I9A1862_TP_V

アルバイトであっても保険料や、所得税の納税の部分などは会社が支払ってくださったので、自分で確定申告をする煩わしさはありませんでした。

福利厚生としは特段に特出しているものはありませんでしたが、会社が加入している保険組合があるので、そこの保養所が利用できました。アルバイトの特典かはわかりませんが、働いて3年ほどは週払い制度だった為、1週間働いた分が翌週には入金される為、金額がすぐに目に見えるので、モチベーションの向上にはつながりました。残念ながら、会社の方針が変わり今は月払いと変わってしまいました。

コールセンターで働くメリットや身につくことは?

私は九州から上京をして大学に進学したのですが、地元特有のなまりや方言があったのが、出なくなりました。嬉しいことに東京近辺の出身だと思われることが多く、九州出身だと言うと驚かれます。

また、社会人としての電話対応のマナーが社会に出る前から身に付けることができましたので、社会人となった今も電話対応に対する恐怖感などは全くありません。

コールセンターの経験が長いこともあり、電話での対応は素晴らしいとお褒めをいただくことも多々あります。社会に出る前の経験としてコールセンターを体験することは、社会人生活をこなす上でも良かったと感じています。

また、PCを使っての入力業務もあったので、PCへの抵抗感や多少の入力スキルも身に付きます。電話応対のスキルとして、お客様とのお話の中でクレームに発展してしまう、または最初からクレームを付けてくるお客様もいらっしゃるのですが、上司であるSV(スーパーバイザー)がおりますので、困った時は電話を変わってくださるので、安心して業務に望めます。

業務をこなしていくと、クレームに対する話術を身に付けることもできます。先述いたしましたが、社会に入る前の登竜門としてはコールセンターほどいいアルバイトはないと考えています。


スポンサーリンク

関連記事

  1. 未分類

    サンプリングスタッフのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    新宿にある、せいじつ屋と言うサンプリングスタッフを経験したことがありま…

  2. ガテン系

    トヨタのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    トヨタなどの自動車部品工場でアルバイトを検討しているかたも多いかと思い…

  3. スポーツクラブ

    スポーツジムの受付バイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    現在進行形で某スポーツジムの受付スタッフで働いているMARINAです。…

  4. 受付事務

    ドコモショップのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人を確認する!

    こんにちは、ドコモショップでのアルバイトを3年務めていたAIKAです。…

  1. リゾートバイト

    リゾートバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!
  2. 接客業

    和菓子屋のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!…
  3. 未分類

    サンプリングスタッフのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情…
  4. ドラッグストア

    ツルハドラッグのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認…
  5. 接客業

    八百屋さんのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する…
PAGE TOP