街の映画館で働いてみたいという方、結構いらっしゃるのではないかと思います。
最近ブラックバイトという言葉がはびこっていますが、映画館は比較的アルバイトの環境も良く、学生にもおすすめできます。
この記事では私が学生時代に経験した映画館のアルバイトについて記載していきます。
映画館のアルバイト、時給の目安は?
時給はそんなに高くありません。私が働いていた職場では時給750円でした。都内だともう少し高くなりますが、専門性が必要なバイトではないので時給は低めです。深夜になると、100〜200円程時給アップします。
ただ深夜勤務担当になるは男性であり、遅くともレイトショーが終わる0時30分には終了。あまり深夜時給で稼げるバイトではありませんね。
映画館アルバイト、シフトの条件は?
平日の昼は主婦のパートさんなどが働いていますので、学生は平日の夜か土日祝をメインで働く人がほとんどです。
気をつけなければならないのは、お盆と正月は映画館の繁忙期なので人員が増やされます。
その時期に休みを取りたいと言うとシフトを組む人に迷惑がかかります。逆にいえば、学校のない時間を有効に使って稼ぎたい学生には向いているアルバイトだとも言えます。
映画館アルバイト、面接の際のアピールポイントは?
映画館のアルバイトですが、経験は特に必要ありません。
フリーターが不利ということも特にありません。私にとっても初めてのアルバイトでした。
映画が好きな人の方が多少採用はされやすいかもしれません。志望動機が述べやすいですから。しかし、映画に全く興味のないアルバイトもけっこう見かけました(笑)
また、接客相手は子供からお年寄りまで多岐にわたるので、あまりにもチャラチャラした雰囲気の人は採用されにくいです。
暗くて無口な人も採用されにくいかもしれませんが、見た目が地味な人や性格がおとなしい人は沢山いました(私も性格はおとなしい方です)。
元気な人、誠実な人、真面目な人は好んで採用されると思いますが、一番大きい要素は、繁忙期にちゃんとシフトに入れるかどうかでしょう。
例えば「平日の昼だけ入りたいんです」というのは採用されにくいと思います。
土日祝、お盆やお正月は映画館のかきいれ時ですから、そういう時期にがっつり働ける人の方が重宝されます。だからフリーターや学生のアルバイトは歓迎される傾向にあります。
映画館のアルバイト、髪型や服装は?
制服は支給されたものを着ます。髪型は、接客業なのであまり奇抜でないものの方が良いですね。
明る過ぎない茶髪はOKなので、銀行員のようにかっちりし過ぎる必要はないですが、映画館はいろんな世代のお客様がいらっしゃる場所です。
ネイルアートがゴテゴテだったり、髪があまりに盛られているとお客様からの印象も悪いし、マネージャーにも注意されます!
福利厚生はどう? またアルバイトの特典は?
福利厚生は場所によって様々ですが、私のところは特に福利厚生はありませんでした。
ただ、バイトおよび従業員はシフトに入っていない時間に映画をただで見ることが可能です。
営業期間外の深夜に行われるフィルムチェックで公開前の映画を見ることも可能です^^
やはり映画館で働く者として、映画にまつわる知識は持って置いて損はないので。お客様によっては、「子供と映画をみたいんだけど、いま上映してる中におすすめはある?」と聞いてくる人もいます。そういうときにもおすすめがしやすいです。
映画館バイト、異性との出会いはある?
同世代の人が多く働いていますので、異性との出会いはあります。
学校の外でで知り合いができるのもこのアルバイトのいいところ。
アルバイト同士でカップルになっている人も何人か知っています。結婚した人もいますよ!
映画館バイトで働くメリットや身につくことは?
セクションはチケット売り場、売店、グッズ売り場、フロア(館内放送やチケットのもぎり、館内清掃など)、映写に分かれています。
映写以外の人は基本的に接客をします。ですから接客のスキルは確実に身に付きます。
お客様に良い印象を与えるにはどうしたらいいか、ポップコーンをこぼさないで持ってもらうにはどう工夫すべきか、など細かいところに工夫を凝らせるようにもなりました。複数の売り場にまたがって仕事を任されることも多いです。
映画館の場合、それぞれのセクションは混雑するピークの時間帯が異なります。
動線から言って、チケット売り場→売店・グッズ売り場→フロアの順に混雑します。
人の動線を見ながら「どのような状況でどの場所が混雑するか、その場合自分はどう動いたらいいか」をとっさに判断できるスキルが身につきました。これを判断できる能力は、他の職場でも生かせると思います。
24時間営業でもないし、仕事内容はルーチンからあまり大きく外れることもないので、初めて接客業をする人にも働きやすいアルバイトです。
これから映画館アルバイトに応募する方へ
時給はそんなに高いわけではないけれど、繁忙期はあれどものすごくしんどい思いをするわけでもないですから、アルバイトとしてはオススメできる職場です。
お盆とお正月はアルバイトするこのが嫌だと思う人もいるかもしれませんが、学校のない時期にがっつり稼げますし、仲間と一緒に過ごせますから意外と楽しいですよ。
なにより映画が好きな人には楽しいアルバイトですよ!


スポンサーリンク