学童保育のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人を確認する!

子どもが好きな人は考えたことがあるかもしれないアルバイトの一つが、学童保育でのアルバイトです。

私も子どもとかかわる仕事に将来就きたいと考えており、その勉強も兼ねて始めました。実際に子どもとかかわらなければわからなかったことをたくさん経験でき、とても勉強になりました。

でも実際、どのようなアルバイトなのか知らない人も多いでしょう。そこでこの記事では、学童保育のアルバイトについてご紹介させていただきます!

学童保育のアルバイト、時給の目安は?

民間の学童保育や、区営や市営の学童保育など、色々なパターンがあります。

区営や市営だと時給1000円前後が多いですが、民間は850円~1000円くらいと、幅が広いです。

学童保育のアルバイト、シフトの条件は?

小学生の子どもの放課後の時間帯がメインになりますので、だいたい、14時以降~19時頃のところが多いです。

また、日曜祝日は休みですが、土曜日に入れる人は歓迎されます。

土曜日や夏休みなどの長期休暇は、朝の時間帯も募集しています。多くの学童で、週に一度でも入れる人はどんどん採用してくれる形です。

4. 面接の際のアピールポイントや突破のコツは?

子ども関係の学校に通っていたり、将来は子どもとかかわる仕事をしたいと思っている人はとても有利になります。

また、もともと子どもが大好きだという人も採用されやすいでしょう。

しかし、特に子どもが好きではない、子どもとのかかわり方がわからない…といった人でも、採用されるチャンスはあります。それは、やる気と元気、そして体力です。

子どもたちは皆元気いっぱいです。

その子どもたちについていくどころか引っ張っていけるほどの元気がある人、また、子どもたちを楽しませたいというやる気がある人が採用されるのです。

また、そこまでやる気と元気の必要な仕事をしていく上での体力がある人も求められます。

ほかにも、何かしらの変わった趣味や特技がある人はアピールポイントになります。子どもたちに、世の中には色々な人がいるのだと知ってもらったり、知識の幅を広げさせたりするために、とても役立つためです。

ですから、面接の際には、元気いっぱいに笑顔でハキハキとした印象を相手に与えることが大切です。そして、何かしらの趣味や特技もアピールして、個性を強調しましょう。

バイト中の髪型や服装の自由は?

その学童によりますが、基本的には自由です。

ただし、職場に着くまでの話です。

職場に着いたら、長い髪の毛は一つにまとめる必要がありますし、洋服は動きやすい服装にする必要があります。

また、髪の毛に関しては、大きな髪飾りはつけてはいけません。つけている本人、子ども、共に、けがをする可能性があるためです。

服装に関しては、スカートはもちろんダメですし、気を付けなければならないのは露出です。

特に夏場は露出の激しい服装をしがちですが、子どもの前だということも考えて、仕事中は少し控えることを意識しましょう。

福利厚生はどう? またアルバイトの特典は?

特にこれといった福利厚生はありません。交通費は全額支給のところが多いですが、その程度のものです。

アルバイトの特典としてあげるのであれば、学童によってはおやつやお昼の提供がつきます。これは、子どもが食べるものを一緒に食べるということです。

おやつもそうですが、子どもが経験することを一緒に経験するため、様々なイベントで色々と得るものはあるでしょう。

一つ例をあげれば、夏休みのすいか割りです。この日にシフトが入っていれば、すいかを食べることができますよ。

ですが何より、子どもたちから様々なものをもらえます。

お手紙をもらうこともあれば、折り紙で一所懸命折ったものをもらうこともあります。

辞める時にはメッセージカードなんてものももらうことができるでしょう。たくさんの思い出を手に入れることができるのが学童保育のアルバイトの最大の特典だと私は思いますよ。

異性との出会いはある?

異性との出会いもあります。子どもが好きだといえば女性です。

ですから、基本的には職場の女性は、若い人から年配の方までたくさんいます。

また、元気な人が採用される職場ですので、男性は体育関係の大学の学生などが多いです。このアルバイトを選ぶ時点で、子どもが好き、子どもに興味がある、という共通点があるため、気が合う人が多いですよ。

学童保育で働くメリットや身につくことは?

将来を考えている人には特におすすめです。子ども一人一人への対応の仕方を実際に体験して学ぶことができます。

また、子ども同士のけんかの仲裁方法も、プロの指導員を間近でみて学び、自分でも仲裁する経験ができます。

その時その時の子どものはやりを知るなんてこともできます。

また、大人数の子どもをまとめる方法、静かにさせる方法なども身につけることができるでのも、今度教育の現場で働く方には参考になる部分が多くあります。

また、安全面の知識も身につけることができます。

どこまでのことをしたら危ないのか、どこまでなら安全なのか、そういった判断力を身につけることができるのです。

なにより、学童保育のアルバイトで働く最大のメリットは、子どもたちとの出会いです。

このアルバイトは、アルバイトが始まる前よりも終わった後の方が笑顔になって元気になっていることが特徴です。

どんなに気分が落ち込んでいる時でも、職場に着いて子どもと触れ合った瞬間、自分も気が付けば元気になり笑顔になっているのです。生きている幸せを感じることのできるアルバイトと言えるでしょう。

これから学童保育のアルバイトをされる方へ

子どもが好きな人、元気が取り柄な人には本当におすすめのアルバイトです。

面接では子どもが大好きであることや、元気さをしっかりアピールしてくださいね。

そしていざ採用されて働き始めたら、積極的にたくさんの子どもたちに声をかけて、たくさんの思い出を作ってください。

学童保育のアルバイトは、自分が動けば動くほど楽しい時間を過ごすことのできるアルバイトですよ!

btn-baito2


スポンサーリンク

関連記事

  1. 先生業

    家庭教師のアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    家庭教師をしました。理系女子の家庭教師は少なくて重宝されました。生…

  1. ファーストフード

    モスバーガーのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認す…
  2. 接客業

    ビジネスホテルフロントのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人…
  3. ガテン系

    トヨタのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!
  4. 宅配業者

    クロネコヤマトのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確…
  5. ファーストフード

    すき家のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!
PAGE TOP