画材店のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

画材店で接客販売のアルバイトを経験しました。

関西を中心に、主に都会の商業施設内で店舗展開をしている某画材チェーン店です。

美術大学を卒業後、自分の専門以外の画材に興味があり、勉強がてらお金も稼げたら一石二鳥だいうのが応募動機でした。美術が好きで、絵画や造形が趣味の私には働きがいのある仕事でした!

画材店のアルバイト、時給の目安は?

時給は780円とかなり安めでした。昇給はあまりなく、それが理由で辞める人も多かったです。

画材店のアルバイト、シフトの条件は?

もともとシフトについては要相談という応募条件で出ており、私がいた店舗はかなり融通が利きました。

私は他にも決まった曜日に別の美術系アルバイトをしていたので、それ以外の曜日で週2~3日でシフトを入れてくれました。

他の人も、子持ちの主婦など午前中が忙しい人は午後からのシフトだったり、個人の希望を盛り込みつつ、多い人で週4~5日、少ない人で週2~3日でした。

勤務時間は開店一時間前の9時・9時半・10時・10時半・11時・11時半・12時・12時半まで入り時間が分かれており、そこから8時間勤務(勤務時間とは別に昼食時間45分、夕方休憩時間15分あり)でした。

面接の際のアピールポイントは?

まず、画材屋バイトというとちょっとおしゃれで楽なイメージを持つ人もいるようですが、都会の店舗だと実際はかなり忙しく接客も大変です!!

忙しさのわりに時給は安いので、お小遣い稼ぎが目的の人には絶対におススメしません。実際にアルバイトしていたほとんどの人が美術系の学校や仕事の経験者でした。

未経験者も含めての応募でしたが、商品数も多く、お客様からの問い合わせも多く商品知識も求められるので、一般的な画材の基礎知識を予め持っておいた方が安心な仕事ではあります。

趣味でも良いので、自分の作品制作をしている人はそれが大きなアピールポイントになります。

自分の作品をまとめたポートフォリオや、小さな作品は面接に持ち込んで店長に見せるのも効果的な手段です。

私は美術大学の専攻に関しては専門知識があったのと、最近は海外から観光のお客様が日本製の画材や文房具を購入されることが多かったので、英語で最低限の日常会話ができることもアピールポイントになりました。

美術未経験者でも、画材や文房具が大好きだったり、画材の知識に対して関心がある人は、それを前面に出せば良いと思います!

あとは、比較的年配のお客様が多いことから、丁寧で親切な接客ができることが求められます。面接時にはスーツとまではいかなくともフォーマルな服装で、正しい敬語を使ってハキハキ喋ると好印象です(これはどんな面接にも求められることだとは思いますが…)。

画材店のアルバイト、髪型や服装は?

お店のカッターシャツとエプロンが支給されるので、動きやすい自前のズボンと靴で勤務するスタイルです。

ズボンはジーンズもOKですが、ダメージ加工やデザインが目立つものはNGです。肩までの髪は結ぶこと、華美すぎるアクセサリーは避けることが原則でした。派手だったり目立ちすぎることを避ければ自由なので、そんなに厳しくないと思います。

画材店のアルバイト、福利厚生はどう?

交通費は全額支給されましたが、それ以外の保険や手当などは、やはりアルバイトなので基本的にありません。

長年勤務すると何か特典があるのかもしれませんが、不明です。

異性との出会いはある?

店舗にもよりますが、比較的女性の方が多いように感じました。ただ社員さんや男性アルバイトも少なくないので、あるとは思います。

新人の歓迎会や退職する人への送別会などもあったので、勤務時間以外で親交を深める機会もありました。

画材店のアルバイト、働くメリットや身につくことは?

基本的な仕事は、レジでの会計作業、接客、お客様から取り寄せ希望の商品の発注、メーカーなどから届いた商品の検品と値札付け、商品の陳列などです。

経験年数が長くなると、額装やキャンバスのカットなど、専門的な作業もするようになります。

店舗の場所や地域性にもよりますが、年配のお客様が多かったので、研修中でも商品知識や接客に不備があった際にはかなり厳しいお言葉を頂くことも少なくありませんでした。

そのぶん自分で商品の勉強する必要に迫られるので、確実に画材に関する知識はついていきます。

また、今まで知らなかった画材や便利なアイテムなどにも出会えるので、自分で作品を作っている人には大きな収穫もあります。

たまに画材やキットを使った試作を頼まれることもあり(店内で作業できるもので無ければ家に持ち帰りのサービス作業になりますが・・・)、自分の作品をきっかけにお客様の購買意欲を刺激できたりもします。ポップを書く作業も多かったので、それは時間が空いた時の楽しい作業として印象的でした。

働いている人も美術に携わる人が多かったのも同志を見つけられるようで魅力的でした。あとは店員割引の25%引きでお店の商品が購入できるのも嬉しかったです。

最後に、これから画材店でのバイトを受ける方へ

美術や画材、文房具が大好き!もっと詳しくなりたい!!自分の知識を役立てたい!!という人にはうってつけのアルバイトだと思います。

むしろそのくらいの熱意と意欲が無ければ、忙しい店舗だと割に合わないと感じるかもしれません。

接客業の苦労もありますが、それと同じくらい、お客様に感謝されることも多く、特殊な自分の知識と趣味が人の役に立てることを実感できた魅力的な仕事でもありました!

btn-baito2


スポンサーリンク

関連記事

  1. ガテン系

    トヨタのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    トヨタなどの自動車部品工場でアルバイトを検討しているかたも多いかと思い…

  2. 未分類

    サンプリングスタッフのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    新宿にある、せいじつ屋と言うサンプリングスタッフを経験したことがありま…

  3. オフィスワーク

    コールセンターのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    短時間でお金を稼ぎたい!だけど、キツイ労働はしたくない!と思われている…

  1. コンビニ・スーパー

    セブンイレブンのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人を確認する…
  2. スポーツクラブ

    スポーツジムの受付バイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認す…
  3. カフェバイト

    茶屋・都路里のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認す…
  4. 正月バイト

    おせち詰めのお正月バイトをしてみて。採用から当日までの流れをまるっとレビューしま…
  5. 正月バイト

    年末年始のホテルバイトをしてきました!応募から採用、当日の流れをまるっとレビュー…
PAGE TOP