年末年始のホテルバイトをしてきました!応募から採用、当日の流れをまるっとレビュー

こんにちは、YURIです。

普段は保険のコールセンターで週4〜5回アルバイトをしているのですが、欲しかったものもあり、年末年始にかけて稼げる正月バイトをすることにしました。

今回選んだのは、ホテルやパーティ会場での配膳スタッフ。この時期、ホテルやパーティはどこも人手不足です。この記事では年末年始の配膳スタッフとして働いた体験談をご紹介します!

  • 私が選んだ年末年始バイト:ホテルやパーティー会場での配膳スタッフ
  • 利用したサイト:インターネットの「マイナビバイト」

応募〜面接〜採用はこんな風に進みます!

まず年末年始バイト探しですが、

インターネットでいくつかのサイトを見比べて、日給や時給ができるだけ高いところに絞って探すことにしました。

選んだのは、短期で高時給の案件を多く扱っていた人材派遣会社。前も配膳スタッフをしたことがあったので、あまりストレスなくできそうな業種を選びました。

普段アルバイトをしている場所の近くで登録会を行っていたので、気軽な気持ちで応募。アルバイト募集情報に掛け持ちOKと書いていて、また、シフトの自由がある会社だったことも理由のひとつです。

ネットで応募したのですが、すぐに担当の方から電話が来たので日程を決め、履歴書を持って登録しに行きました。

年末年始のスケジュールを伝え、正月には掛け持ちをしている会社がちょうど休みだったので、正月にフルで入りたい旨を伝えました。

簡単な登録、また、仕事をするにあたってのマニュアルをいただき、説明を受けました。

年末年始でやはり人が足りなかったようで、それから2日後からすぐにシフトに入れていただくことになりました。年末のこの時期はどこも人手不足なので、日程に余裕があることを伝えたり、業種に似合わない見た目でなければ、大抵は採用まで進むのではないかと思います!

年末年始のホテル・パーティスタッフのバイト、当日の流れや仕事内容はこんな感じ!

 

バイトはホテルの宴会場での配膳のバイトだったのですが、初日は8時間のシフトでした。

初めての場所で制服などもリネン室に取りに行かなければいけないので、初日はかなり時間の余裕を持って出勤です。

最初にした配膳の仕事は、ある企業の150〜200名くらいの規模のパーティーでした。

仕事内容は配膳などが主ですが、パーティーによってお酒の種類、規模、お客さんにテーブルと椅子が用意されているか、立食か、バイキング式か、配膳か、とさまざまなパーティーがあるのでメモをとって対応しなければなりません。

しかし、規模が大きければ大きいほどスタッフの数も多いので、先輩スタッフにいろいろ聞くことができるので安心です。

パーティー中、食事を出し終わったり、あとはパーティー終了まで食べ終わったお皿や飲み終わったグラスを何度も下げます。

また、トレーにウーロン茶やオレンジジュースなどのソフトドリンクを持って、お客さんの間を歩くと、ご希望の方が多くいらっしゃるのでお渡ししていました。

2つ続けてパーティがあるときは大変!

2つ続けてパーティーがあるときは大変です。

転換の時間が限られているので、片付け、机、椅子の準備、食器類の準備などもしなければなりません。

タイトなスケジュールのため、自分からやることを聞いていかないとほったらかしのような状態になってしまうので、自発的に先輩スタッフや社員さんに「次は何をすればいいですか?」と積極的に声をかけるようにしていました。

ハイヒールを履いて立ちっぱなしの仕事は辛い!

このアルバイトのつらいところは、なによりも立ち仕事。

慣れている人はそうでもないかもしれませんが、私は普段はコールセンターで座ったままのバイトをしているので、ハイヒールを履いての立ちっぱなしの業務は足が痛くつらかったです。

また、パーティーの間、基本は左手にお盆を乗せて重たい食器やグラスを持ちっぱなしなので、最初は筋肉痛になり見えないようにシップなどを貼っていました。

お客さんにとっては初心者もベテランも一緒。

また、初日でもお客さんにとってはベテランのスタッフと変わりなく接してくるため、対応に間違いが起こらないように注意しました。

特に、配膳なのでお客さんの間を通る時に飲み物をこぼさないように、お皿を落とさないように、とひやひやしながら業務に集中しました。

2〜3日あればどんな仕事でも慣れるかと思いますが、それまでがドキドキの連続で精神的にも疲弊しました。

パーティーバイトならではの、食事マナーや食器の配置が覚えられたのは良かった!

 

立食パーティー以外にもいろんな形のパーティーがあるため、食事のマナーや食器の配置などを知ることができて、例えば友達の結婚式の時やお食事会の時など、自分の私生活にも役立てることができるのでよかったです。

また、パーティーの合間や休憩時間に先輩スタッフと話すことができて、緊張感が解けてリラックスできました。

年が近いスタッフで業務が終わったあとにご飯を食べに行ったりして、今でも仲良くしている方もいるので、友達ができたのもいいことの1つです。

社員さんにはわからないことはどんどん聞くと積極的だと褒められました。その評価が派遣会社にも伝わっていたようで、正月が終わっても長期で仕事をしてほしいと頼まれました。

年末年始のホテル・パーティスタッフバイト。いくら稼げた?

さて、気になる給料ですが、、、

  • 時給1600円
  • 8時間のシフトで8日間

合わせて102,400円でした!

今回は時給も高かったですし、まとまった額を年末年始に稼ぐことができたのは良かったです^^

年末年始のホテル・パーティスタッフはこんな人におすすめ!

今までにも接客業をしたことがある方だと慣れていて馴染みやすいと思います。

また、立ちっぱなしでずっと歩きっぱなしのような感じなので、体を動かすことが好きな方、体力がある方、また、お客さんや初めてのスタッフともすぐにコミュニケーションをとれる方にオススメです。

スタッフさんは体育会系、年功序列な部分もあるので、そういう感じやノリが苦手な方はやめておいた方がいいかもしれません。

また、配膳中にお酒を飲んでいるお客さんの対応もしなければいけないので、絡まれたりすることもしばしばあります。

しかし、いちいち傷ついていたりしたら精神的にきついので、さらっと受け流すことができると楽だと思います。居酒屋などの飲食店で働いたことがある方も向いていると思います。

btn-baito2


スポンサーリンク

関連記事

  1. カフェバイト

    茶屋・都路里のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    京都祇園に本店を構える、宇治茶を使った甘味処の名店、茶寮都路里。…

  2. 正月バイト

    お正月の三ヶ日、治験バイトに参加して7万円稼いだ話。

    こんにちは!RICOです。子持ち主婦の私ですが、「期間限定で高額稼げる…

  3. 接客業

    パン屋のアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    宅でもパンが簡単に作れるようになった昨今のこと。それでも、毎日、毎週と…

  4. 正月バイト

    郵便局の仕分けバイトにアラサー男が参加してきた話。

    こんにちは、AKIRAです。現在31歳、この郵便局のアルバイト…

  5. ファーストフード

    主婦でマクドナルドのアルバイト⇒評判や時給、服装、面接から採用までの流れを確認する!

    マクドナルドでアルバイトをしてみたいと思われた方は、たくさんおられると…

  1. オフィスワーク

    りらいあコミュニケーションズのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策…
  2. 接客業

    マクドナルドのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認す…
  3. ファーストフード

    モスバーガーのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認す…
  4. アパレル

    プラダのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!…
  5. 塾講師

    スクールIEの塾講師バイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認…
PAGE TOP