セブンイレブンで働いてみたいと思った方は多いかと思います。コンビニエンスストアの中でも最大手のセブンイレブンですがコンビニアルバイトの中でも人気の仕事です。
新商品リリース数も他のコンビニより多く働く上でもメリットが沢山あります。今回はそんなセブンイレブンに採用される為のポイントを自己体験を踏まえて書いていきたいと思います。
セブンイレブンの時給の目安は?
セブンイレブンに限らずコンビニエンスストア全般に言える事ですが時間給はさほど高いほうとは言えません。
平均的な所では800~900円程度の時給が一般的です。
またスキルの習熟度によって時給が上がってくる事もあります。
例えば商品発注を任されるようになったりシフトリーダーに昇格したりすると、30~80円程度アップする事もあります。また夜勤勤務であれば950~1100円程度の時間給が一般的です。
また駅前店舗や駐車場スペースの大きいロードサイド店舗・近隣に競合のコンビニが無いような忙しい店舗では、平均時給より100円程度高い事もあります。
やはり都心部の方が時給が高い傾向があります。地方部では市区町村の最低自給金額ギリギリの店舗もあります。
セブンイレブンのシフトの条件は?
セブン-イレブンのシフトは、週3日程度から勤務できる事が一般的です。
もしくは土日勤務が出来る方であれば週2日でも勤務可能な店舗もあるでしょう。いずれの店舗にしても個人オーナーが経営しているFC店舗が圧倒的に多く普段からの付き合いや裁量・人間関係的な面でシフトが変わる事もあります。
面接の際のアピールポイントや突破のコツは?
面接の際には未経験でも十分に採用される可能性があります。ただし高校を入学したての16歳はどのコンビニも敬遠してしまう傾向があるのは確かです。
ただし最近ではコンビニエンスストアも人員確保に苦労しているので多忙な店舗であれば年齢を問わず採用される可能性があります。
面接のアピールポイントとしては、過去に接客業の経験があると重宝されます。ただし他のライバル店舗で勤務していたという経験はかえってマイナスポイントとされるケースもあるでしょう。
やはり内部の状況や平均売上はどの店舗もあまり他店に知られたくないという面があります。またフリーターでコンビニアルバイトをする人もいるかと思いますが、フリーターは時間的な拘束があまり無いので学生よりも重宝される事が多いです。
やはり学生ですと授業や学校行事で突発的に休む事も多くフリーターは各店舗に2~3人は確実に必要です。時間に捉われず自由にシフトを組みやすいフリーターは採用される確率も高い傾向があります。
面接時には髪型や服装はもちろんですが中高年のオーナーさんが多いので言葉遣い等にも丁寧な対応をしていきましょう。
髪型や服装の自由は?
服装や髪型は自由とは言えません。やはり接客業なのである程度のドレスコードが求められます。
セブンイレブンでいえば独自のドレスコードがありますのが、各店舗がそれをしっかりと遵守しているかと言えば正直そうではないところもあります。
とはいえ過度な金髪や長髪・ネイルや派手な化粧は敬遠される可能性がありますので注意しましょう。
セブンイレブンの福利厚生はどう? またアルバイトの特典は?
福利厚生としてはアルバイトなので手厚いものは期待できません。残業代等はきちんと支給される事が多いですが、社会保険には加入要件を満たさなければ加入することはできません。
アルバイトの特典としては、私が勤めていた店舗ではオーナーや先輩が時々奢ってくれていたり廃棄商品を譲ってもらえる事もありました。
異性との出会いはある?
シフトには常時3~4人のメンバーで勤務しており、男女混合の時間帯も多いです。高校生や大学生の異性も多く、出会いという意味では多い方かと思います。
また店舗面積自体が狭いのでその分深いコミュニケーションが取れる事もありました。大型スーパー等と比較すると異性と交流が深まる可能性は高いですね。
また退職者も多いので入れ替えが激しく、逆に言えば新しいメンバーと出会えるケースも多い職場と言えるでしょう。
セブンイレブンで働くメリットや身につくことは?
セブンイレブンなどコンビニエンスストアで働くメリットとしてはやはり基本的なマナーや接客スキルが身に付く事が挙げられます。
コンビニに来店するお客さんは様々な人がいるのでその都度お客さんに合わせた接客が求められ、基本的な対人スキルが身に付きやすい職場という事は言えるかと思います。
また近隣に住んでいる常連さんのお客さんとも仲良くなる事が多く、コミュニケーションが豊かな人格も身に付くでしょう。また深夜シフトの人間は意外に体育会系の人間も多く
先輩後輩の上下関係の厳しさも教えられる事がありました。これから社会人デビューする人にとってはその準備段階のアルバイトとしても学べる点が多いでしょう。
商品発注や売上出金管理まで仕事を任されるようになると、店舗がどのように運営されどのように利益が出ているのか少しずつわかるようになります。
今後社会人として働く人はもちろん、独立運営を目指す人にとっても1店舗の運営がどのようになされているかを肌で感じ取れる事もあるでしょう。
小規模な店舗だからこそ身近に経営を感じる事ができるのもコンビニアルバイトのメリットの1つかと思います。
これからセブンイレブンでアルバイトをはじめる方へ
セブンイレブンをはじめコンビニアルバイトは店舗によっては大変な事も多いですが、その分仕事をするにあたり基本的なスキルが身に付きやすいお仕事です。
接客マナー・同僚とのコミュニケーション・仕事をする上でのチームワーク・レジ等を扱う事で金銭感覚も養えます。偏りが少なくトータル面でも仕事をしながら学習できる事がたくさんあります。
これからアルバイトを始める方・どのアルバイトにしようか迷っている方などはセブンイレブンなどコンビニアルバイトから始めてみてはいかがでしょうか。皆さまが良い仕事に巡り合えるように陰ながら応援しています!


スポンサーリンク