年末年始、運送会社の倉庫でバイトしてきました! 応募〜採用と当日の流れをまるっとレビュー

こんにちは!現在26歳のアルバイター、MARIMOです。

学生時代からアルバイトをはじめ、バイト歴は4年になります。アルバイトは居酒屋、自販機の補充、パン工場、内職など、様々なものを経験してきました。

どちらかといえば事務系のデスクワークより、肉体労働系のアルバイトが得意です。今回は年末年始にガッツリ稼ごうと、運輸会社の倉庫内で働いてきましたので、そのときの流れをご紹介していきます!

  • 選んだ年末年始バイト:運輸会社の倉庫内
  • 利用した情報サイト:ショットワークス

年末年始の倉庫バイト、採用や面接はこんな感じで進みます!

年末年始はさすがに人員が必要とみえ、年末から大人数がバイトル内で募集されていました。

バイトルで検索して出てきた情報をもとに実際に電話をして、説明会の日時を決定、説明を受けに行くことに。倉庫内作業は肉体労働なのでほとんどが男性でしたが、中には女性の方もおられました。

年齢も若年層から、ある程度年を召された方まで、様々です。とにかく人数が多かったので、普通のアルバイトの面接とは違い、説明や採用までの流れなども、他の人たちと行うような形でした。

説明会で仕事の手順や注意点、給与の受け取り方法、支給される交通費などの質問を聞き、そのまま採用となります。

採用後すぐ、配属される部門やアルバイト初日に必要な持ち物、部門においての注意点などを聞き、年末年始に勤務できる日や時間を担当者の方に伝えるなどのやり取りを行います。

面接らしい面接は特に行われなかったので、個別で面接が行われるのではなく、説明会に参加し、問題がなければ採用という形になっていたと思われます。

この業種にかぎらず、年末年始はどこも人手が欲しいので、余程のことがなければ採用されますよ!

年末年始の倉庫バイト、当日はこんな風に進んでいきます

その運輸会社では、主にラーメン店、お好み焼き店などの飲食チェーン店、スーパーやデパートなどに搬入される飲食物を配送していました。

私が担当した部門では、大根のツマ(刺身に添えられているものです)や大葉、菊花、スライスされたネギや人参などを配送先ごとに選別したり、発砲スチロールに入れる作業が行われています。

その部門の方に直接指導していただき、注意点を教えていただいた上で、作業に取り掛かりました。

作業の流れとしては、ドライバーの方が配送した大根のツマなどがパレットに乗せて届けられますので、それをハンドリフトで作業場まで持っていき、作業担当の方の指示のもと選別を行い、発砲スチロールに次々に入れていきます。

荷物の中には、上記の選別・発砲スチロールに入れる、という作業が不要(運ばれてきた状態のまま納品できる)なものもありますので、そういった荷物はそのままで次の作業に移ります。

その後は、配送先の店舗名や内容物が書かれたラベルを発泡スチロールに貼りつけ、再びパレットに積み込んでいき、梱包用のラップを巻きつけて固定した上で、次の配送担当の方のもとへハンドリフトで運んでいきます。

基本的にこの作業の繰り返しとなり、作業場とトラックの搬入口を往復します。

時間が迫る中で正確な仕分け作業が求められる、、、年末年始は間違いは許されません!

ひっきりなしに荷物が届くので、かなり素早い作業スピードが要求されることです。

しかし納品先が遠方であることも多いため、ミス(梱包されたものが違う・足りない・使えないなど)をしてしまうと、取り返しのつかないことになります。

単純作業なので慣れるまでは早いのですが、早く・確実に作業を行わなければならないので、非常にプレッシャーを感じていました。

また、当日は作業員の方が多いため、ハンドリフトでパレットを運ぶ際に、非常に気を使わなければなりませんでした。

他で作業をしている人の邪魔になってはいけませんし、無茶な運び方をして商品を傷つけたり、ケガをしてしまうと一大事です。

時間が押して焦ってしまいがちなので、絶えず周囲に注意しながら作業しなければならないので、神経を使いました。

年末年始の倉庫の仕分けバイトで学んだこと

とにかく忙しく時間に追われたアルバイトなので、肉体労働の大変さを学べました。

時間だけでなく、ミスをしてはいけない正確さが求められているため、とにかく集中して作業を行うことの大事さにも気が付きました。

単純作業であるがゆえに、ついミスを見落としてしまいがちな場面もあり、気をつけて作業をしよう、と自分を戒めていました。

年末年始の倉庫の仕分けバイト、気になるバイト代は?

時給は1,000円、お正月

の計2日間で、16時間のアルバイトを行いました。合計額は16,000円です!

このバイトはこんな人におすすめ!

私が行ったのは肉体労働のアルバイトなので、体力に自信のある方、集中して作業を行いたい職人さんタイプの方におすすめです。

このアルバイトのメリットは、接客業ではないので、言葉づかいやコミュニケーションに特別気を配らなくてよい点です。(最低限、指示を受けて質問をする、目上の方や社員の方には敬語で接する、など最低限のことは必要ですが。)

ひっきりなしに動かなければなりませんが、裏を返せば健康的で、ジムに行かなくてもシェイプアップができますよ。

btn-baito2


スポンサーリンク

関連記事

  1. ガテン系

    トヨタのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する!

    トヨタなどの自動車部品工場でアルバイトを検討しているかたも多いかと思い…

  1. コンビニ・スーパー

    ファミリーマートのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確…
  2. ドラッグストア

    ウエルシアのアルバイトってどう?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する…
  3. アパレル

    ハロッズのアルバイトって稼げる?⇒評判や時給、服装、面接対策、求人情報を確認する…
  4. 正月バイト

    年末年始のホテルバイトをしてきました!応募から採用、当日の流れをまるっとレビュー…
  5. ファーストフード

    主婦でマクドナルドのアルバイト⇒評判や時給、服装、面接から採用までの流れを確認す…
PAGE TOP