こんにちは、学生時代にすき家で3ヶ月間働いていたKAORIです。
その頃から「ブラック企業」「ワンオペ」などの言葉がメディアに上がり、あまりいいイメージのないすき家ですが、本当にブラックでした。
辛かった経験も書いていくので、受ける前の1つの参考にしていただければと思います。
すき家のアルバイト、時給の目安は?
まずはすき屋の時給についてです。
時給は地域によっても違いますが、
都内:1000円〜
地方:800円〜
私の働いていた店舗では高校生850円、その他は900円、22時以降は20%割増だったと思います。
激務だからか、周辺のお店と比べると、50円〜100円ほど時給が高い傾向があります。
すき家のバイト、シフトの条件は?
週2日~、1日3時間以上という条件でアルバイト情報誌に掲載されていました。
「Wワークも可」との掲載でした。その時他のファミレスチェーンで働いていたので、夜はファミレス、昼の空いている日に週2、3日働こうと応募しました。
ですが、実際は深刻な人不足で週5,6日シフトに入れられてしまい、社員に言っても改善してもらえず、、、。親の扶養から外れるわけには行かないので、数ヶ月で辞めざるを得ない状況になってしまいました。
面接の際のアピールポイントは?
未経験者可、とのことなので特別な経験のアピールは要りません。
ファミレスで接客も調理も経験のある私ですが、すき家では手洗いの技術以外は何も役に立ちませんでした。
ただし研修場所が決まっているようで、私はさいたま市より北に住んでいましたが池袋の研修センターに2日行けるかどうかを面接の際に聞かれました。
また車やバイクがある人は他店舗に応援に行けるかも聞かれます。積極的に行けると答えると好感度が上がるのではないでしょうか。
ちなみに私は面接も別店舗で、と言われました。原付きを所持していたので行けましたが、持っていなかったらどうなっていたのかわかりません。
面接の際、行ってみたらアルバイトの学生らしきお兄さんが2人だけで働いており、通されたのは裏の待機所のパソコンの前でした。
ヘッドホンを渡され、インターネットのテレビ電話での面接だったので「ハイテクだなぁ」と感じました。
インターネットでの面接で、心がけたことが相手にきちんと伝わったのかさっぱりわかりませんが、接客業なので清潔感のある格好で、元気よくハキハキと受け答えし、笑顔を忘れずに受け答えできれば大丈夫だと思います。
すき家のアルバイト、髪型や服装は?
髪色は明るすぎなければ大丈夫、とのことでしたので少し茶色くしていましたがそのままで一つにキチンとまとめました。
服装は私服でしたが、上はブラウスにカーディガン、下はチノパンを履きました。化粧は薄めにしました。
ですが前述のとおりインターネットでの面接でしたので肩から上しか見えていなかったようです。
すき家の福利厚生はどう?
アルバイトにはこれといった福利厚生はありませんでしたが、ゼンショーグループ(他にはBigBoyなど)で使える割引券が毎月もらえます。
3時間以上働けば、牛丼(並)が200円で食べられる割引券がもらえます。ただ、内情を知っているせいか、あまり好んで使おうとは思いませんでした、、、。
すき家のバイトで働くメリットや身につくことは?
私は数ヶ月でやめてしまったので友達もできずなんとも言えないですが、
一緒に働く仲間同士がフォローし合うということがあまりないので(Aさんはカウンター、Bさんはテーブル、Cさんは調理など役割が決められています)、自分で考えて「アレの次にアレしないと」と効率よく組み立てする力は身についたと思います。
どこのファストフード店もそうかと思いますが、お客様にスピードを求められる仕事なので素早く動けるようになったり、狭いカウンターを店員が何人か通るのですり抜けたりできるようになります。
私がいた頃は近所の建設現場のおじさんが毎日来てくださり「今日も頑張ってるね!」など声を掛けていただけるので嬉しかったです。
またどこの店でも求人ののぼりを見ると思いますが、本当に常に人手不足なようで、がっつり稼ぎたい人はたくさんシフトに入れてもらえるので本当に稼げます。
私は最初の1ヶ月で10万超えてしまい、親の扶養に入っていたので本当に困りましたが。
最後に、これからすき家のバイトに応募する方へ
私の説明を読んでそれでも働こうと思った方は本当に意思の強い方だと思います。
あなたの頑張りをお客様はきちんと見てくれていますし、お客様が教えてくださることもたくさんあります。
この経験が全く無駄だった、とは私も思っていませんし今ではいい経験だったと思っています。
働いている時も、そうじゃない時もずっと笑顔でいられるように、でも1番大事なのは自分の体ですから体を大切に、頑張ってください。


スポンサーリンク